夫婦茶碗・夫婦湯呑コース(ロクロで製作)

お作り頂いた大切なブライダル作品は、仕上げ~乾燥~素焼き~釉薬掛け~焼成の工程を経て完成となります。
作品を収める桐箱も熟練の職人さんが、丹精を込め丁寧にお客さんの作品に合わせて一箱づつ手作りしております。

①造り易い粘土を自社ブレンド

②簡単なレクチャー

③体験開始

④仕上げ
お客さんの創りだしたカーブに合わせて、一つずつ丁寧に仕上げていきます。

⑤ハマ仕上げ

⑥釉薬選び
288種類の中から選んで頂いた釉薬を作品ごとに塗っていきます。

⑦釉薬掛け

⑧寸法取り(採寸)
焼き上がった作品毎にサイズを測り桐箱を創ります。

⑨カンナがけ
切断しただけでは、細かな凹凸があります。きれいな桐の木目を出す為にカンナがけをします。

⑩製箱
自作の木製の釘でしっかりと固定し、「反り」や「歪み」の無い箱に仕上げていきます。

⑪箱書き
創った人の思いを一心に墨に託していきます。

⑫梱包
古来のやり方に沿ってウコン(黄色の布)で梱包して桐箱に収めます。
桐箱について

熟練の職人さんが、1箱づつ丹精を込め丁寧にお客さんの作品に合わせて一つづづ手作りしております。密閉性が高い為ににフタの隙間は、開け閉めしやすいように意図的に反らしております。これが匠の技です。
また、貰ったお父さん、お母さんがお友達や周りの方に見せた時に恥を掻かない様に古来のやり方に沿ってウコン(黄色の布)で梱包しておりますので、初めての方でも安心です。

初めての方でも上手に出来るコツとは?
「ろくろ」といえば、「粘土がくるくる回っている」というイメージが簡単に出てくるのではないでしょうか。よくテレビなどでレポーターの方がやっていたりしますが、簡単そうなあの作業も実際にはなかなか上手くいきませんね。
加山では、そんなろくろ体験を皆様に楽しんで頂けるように、始めての方でも簡単に形が出来るように伝統的な指導方法ではなく、独自の指導方法で体験して頂いています。
各種イベントや出張教室等で1000人以上の方に指導してきた中から生まれてきました。
大きなポイントとして
①「息を止めない」
必死になればなるほど、どうしても「呼吸」を止めがちです。
普段通りに呼吸をしてリラックスする事が上手に出来るコツです。
②「○○○○○」
工房で体験される時にお伝えします・・・・・
是非一度、加山で体験してみて下さい。きっと楽しく出来ますよ!


・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
オンリーワン陶芸教室では、
心のこもった贈り物をして頂くために、練習用と本番用と合わせて制作して頂いています。
「ろくろ」は修練を必要とします。
初めから上手にできる人はいません。だからこそ練習が必要なのです。
「納得できる作品を贈って戴きたい」こんな想いで、オンリーワンな贈り物のお手伝いをさせていただいています。
お一人で4つ作って頂き、その内2つを仕上げます。
お二人での場合 +2,662円(税込み)
お二人(お一人)で8つ作って頂き、その内4つを仕上げます。
ご希望の方は、ご自分達用のお茶碗や湯呑を別途仕上げます。(有料)
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。


絵付け作品例
ご両親とご自分達の記念の器を創るコースです。
お二人(お一人)で8つ作って頂き、その内6つを仕上げます。
ご両親のお茶碗、湯呑のセットを創るコースです。
お二人(お一人)で10つ作って頂き、その内8つを仕上げます。
Dコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて戴きます。
Eコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて戴きます。
夫婦マグカップ碗・夫婦ビールカップ碗との組合せも可能です。(B・Cコースのみ)
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
お急ぎの方は

- 例
- Aコース お茶碗 2ヶ×1,100円=2,200円(税込み)
- Bコース お茶碗 4ヶ×1,100円=4,400円(税込み)
- *
- Cコースの受付はしておりません。
- *
- 季節等によってお受けできない場合もありますので、お問い合わせください
夫婦マグカップ碗・夫婦ビールカップ碗コース(ロクロで製作)


・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
オンリーワン陶芸教室では、
心のこもった贈り物をして頂くために、練習用と本番用と合わせて制作して頂いています。
「ろくろ」は修練を必要とします。
初めから上手にできる人はいません。だからこそ練習が必要なのです。
「納得できる作品を贈って戴きたい」こんな想いで、オンリーワンな贈り物のお手伝いをさせていただいています。
お一人で4つ作って頂き、その内2つを仕上げます。
お二人での場合 +2,662円(税込み)
お二人(お一人)で8つ作って頂き、その内4つを仕上げます。
ご希望の方は、ご自分達用のマグカップやビールカップを別途仕上げます。(有料)
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。


絵付け作品例
ご両親とご自分達の記念の器を創るコースです。
お二人(お一人)で8つ作って頂き、その内6つを仕上げます。
ご両親のお茶碗、湯呑のセットを創るコースです。
お二人(お一人)で10つ作って頂き、その内8つを仕上げます。
Dコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて戴きます。
Eコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて戴きます。
夫婦茶碗・夫婦湯呑との組合せも可能です。(B・Cコースのみ)
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
巣立ちコース

親元を離れ、巣立っていく二人の門出に手型を器に再現します。
ご両親はお二人の成婚を祝う傍ら、「いよいよ本当に子離れの時が来た」と感じていらっしゃいます。そして、お式では誕生や幼少期まで、遡って思いを馳せるものです。贈られたご両親は、離れて暮らしていても、親子の絆をいつまでも感じることのできる贈物です。
・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
お一人で4つ作って頂き、その内2つを仕上げます。
お二人(お一人)で8つ作って頂き、その内4つを仕上げます。
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
大皿揃コース(タタラ作り)

・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
お二人(お一人)で7号皿1枚、5号皿2枚、3号皿2枚を作製。
お二人(お一人)で7号皿2枚、5号皿4枚、3号皿4枚を作製。
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
銘々皿揃コース(タタラ作り)

・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
お二人(お一人)で5号皿3枚、6号皿2枚を作製。
お二人(お一人)で5号皿6枚、6号皿4枚を作製。
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
長皿揃コース(タタラ作り)

・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費、桐箱代、など込み)
お二人(お一人)で角小皿3枚、長皿1枚を作製。
お二人(お一人)で角小皿6枚、長皿2枚を作製。
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
記念プレートコース

・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費 など込み)
※こちらの記念プレートコースにつきましては皿立てが付属品となり、桐箱代は含まれておりません。
桐箱がご入り用のお客様は弊社までご相談下さいませ。
お二人(お一人)で2つ作って頂き、その内1つを仕上げて戴きます。
お二人(お一人)で4つ作って頂き、その内2つを仕上げて戴きます。
Aコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
Bコースで製作して頂いた作品に素焼後、好きな絵や釉薬を付けオリジナル作品を仕上げて頂きます。
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
・桐箱をご入り用の方はスタッフにご相談下さい。
記念時計コース ~同じ刻をきざむ~
コース詳細
晴れて両親の手元を離れ新たな生活を始めるお二人にとって、これからも同じ刻(とき)をきざむ証として製作し感謝の気持ちをご両親へのプレゼントとしてはいかがですか。
一つの粘土の塊を三家族分に取り分け、メッセージや文字盤などオリジナルあふれる物が作れます。
時計作りからメッセージ・絵付けまで1日で終わるコースです。
・制作時間:約90分(10分ご説明、10分作品選び、70分制作)
・制作費用:(講師料、材料費 など込み)
製作終了後、釉薬は12色の中から選んで頂きます。
・釉薬については夫婦茶碗を参考にして下さい。
時計の針も各種取り揃えていますので、自由に選んで頂けます。
※工房にて簡易的なラッピングをしてお渡し致します。桐箱代は含まれておりません。
時計立て
・出来上がった作品のお渡しには、4ヶ月かかります。
・桐箱をご入り用の方はスタッフにご相談下さい。
オリジナルコース
上記以外のものでもご希望があれば、創作可能なものもあります。
お気軽にご相談下さい。
ブライダル プチギフト製作コース(1日コース)
結婚式に来て頂くゲスト(お客様)の皆さんに心のこもった贈り物はいかがですか?
当工房では、忙しい挙式前のカップルの方々でも1日で作れるプチギフトコースをご用意しております。
もちろん、初めての方も大歓迎です。
お二人の名前の入った「はんこ」を創って戴くこともできます。
書体は、印鑑証明にも使用されている本格的な篆刻(てんこく)書体をご用意しています。
初めての方でも簡単に出来ますので、ご安心ください。
作って戴いた「はんこ」を使って、箸置きや小皿等、お二人の作品に名前を入れていきます。
ゲスト(お客様)の皆さんにも喜んで戴けると思います。

製作例
10:00~ 夫婦茶碗製作
12:00~ お昼
13:00~ プチギフト製作
16:00頃 終了
こんな具合に1日で夫婦茶碗とプチギフトが出来てしまうお得なコースです。
料金
形は当社にある金型から選んで制作して頂きます。
持ち込みも可能ですがサイズによっては価格が変わる場合があります。
最低個数30個。30個以上からの制作になります。
■箸置き など (単価は全て税抜表記)
個数 | 50個以下 | 51~80個 | 81個以上 |
単価 | 363円 |
338円 |
302円 (税込み) |
※大きさによって値段が違いますので、お気軽にご相談下さい。
※当社による受注制作も可能です。お気軽にお問い合わせください。
オーダーメイドも受け付けております。お気軽にご相談下さい。
桐箱の追加について
作品1個入れ 4,400円(税込み) 作品2個入れ 6,600円(税込み)
作品1個入れ 4,950円(税込み) 作品2個入れ 7,700円(税込み)
作品の大きさによって値段が変わりますので、その都度お見積りをさせて戴きご連絡差し上げます。
もし割れてしまっても大丈夫です
加山窯には、たまに「両親が誤って割ってしまった!」と、駆け込んで来る方がいらっしゃいます。
もしも、誤って割ったり、欠けたりしても大丈夫!日本の伝統的な器の修理技法「金継ぎ(きんつぎ)」を使ってきれいに直してしまいます。漆と純金を使って、記念品に新たな命を吹き込みます。
このような万が一の場合にも備えておりますので、お気軽にご相談ください。(割れ方によってお見積もりとなります)
桐箱の結び方
桐箱を開けたけれど、いざしまうときになかなか元通りには結べないですよね。
そんな時は、こちらの結び方を参考にして下さい。

①始めにこのようにセットします

②向って右の紐を上から下に通します

③次に正面の紐を上から右上方に通します

④左下方向に通した紐を折り曲げます

⑤右上方向に通した紐を折り曲げた紐の上から結びます

⑥紐の長さを調節して完成

①始めにこのようにセットします

②向って右の紐を上から下に通します

③次に正面の紐を上から右上方に通します

④左下方向に通した紐を折り曲げます

⑤右上方向に通した紐を折り曲げた紐の上から結びます

⑥紐の長さを調節して完成
工房体験ブライダルコースのお申込み
加山の陶芸教室では、ご予約いただいた時間にスタッフが道具類一式をご用意して指導しますのでお客様は手軽に楽しんでいただけます。
加山工房では、1名様からでも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問はコチラ <Q&Aコーナー>
加山の体験教室の特徴
①一級技能士が監修
この教室の監修は瀬戸染付焼伝統工芸士、絵付一級技能士の有資格者である者が行います。
②技術力の確かな講師
講師は、監修者により講習を受け、技術が認められた者です。
指導方法についても、初心者から上級者の方まで楽しめるようにお客様のレベルによって変えておりますので、どんな方でも楽しんで戴けます。
③お届け
焼き上がった作品は、桐箱詰めして、約4ヵ月程でお届け致します。
お申し込み方法
受付完了の場合にはこちらからメールまたはお電話等でご連絡いたします。
■お申込みにあたって
陶芸体験教室のご相談は、お電話(有限会社加山:かざん 0561-41-0135 )
または、メール togei@kazan-onlyone.com でもお受けしております(件名は変更しないで下さい)。
絵付体験教室にて絵付したキットの焼成後の送り先は1か所でお願い致します。
送料は着払いとなります。
■その他
結婚式のプロフィールムービーの制作、当日撮影のエピローグ、結婚式のビデオ・写真撮影・ロケーション撮影のご相談も承ります。詳しくはこちら。
ご予約状況
出張体験教室と工房体験教室のご予約状況です。
□空いています。
■まだ余裕あります。
■残席わずかです。
■満席です。
ブライダルギフトのよくある質問
こちらでは、皆様から多く寄せられます、よくあるご質問にお答えしています。
こちら以外にご質問・ご相談などある場合は、お問合せフォーム よりお気軽にお問い合わせ下さい。
当店のお客様は殆んどの方が初心者の方です。
初めての方でも判り易く簡単に作品が出来るまでの工程を説明し、楽しく体験していただいています。
頑固で怖いスタッフは一人も居ませんので安心してお越し下さい。
冷暖房完備です。冬には、温水器のお湯を用意しています。
大切な方に送る作品です。
体験された方が納得出来る作品を贈って頂く為に練習、本番作品の制作、オーダーメイドの桐箱製作(箱書き)、贈られた方(ご両親や大切な方)が恥をかかないように伝統的な書式に沿ってお手伝いをさせて頂いています。
12通りの釉薬の中から好きな色を選んで頂けます。
また、もっと沢山の中から選びたい方は288通りの釉薬をご用意しておりますのでそちらからお選びください。(別途料金が掛かります)
ご自分で書きたい方は絵付けコースを用意していますのでお気軽にご相談下さい。
作品は、"引き取り"又は "配送"を選択して頂きます。
お引き取りの場合、焼き上がり次第、お電話にてご連絡差し上げます。
配送の場合、焼き上がり次第、配送致します。(送料が別途掛かります)
汚れても良い服装がベストですが、エプロン履物等は工房に用意してありますので、ご自由にお使い下さい。また汚れてしまった場合でも、エアーダスターで出来る限り目立たないように汚れを除去しています。
当社ホームページにて道案内を掲載しておりますのでご参照くださいませ。
→工房までの道案内はこちら ※PDFファイルが開きます。(1.94MB)
迷われましたら工房までご連絡下さい。お迎えに上がります。
※繁忙時間帯の場合、お迎えに上がれない場合もございますので、予めご了承ください。
作品のお渡しは、4か月程かかります。挙式日まで1ヶ月未満の方はこちらまで。
■□ろくろ・陶芸・絵付け体験教室のお問い合わせ□■